【シンガポール旅懐古録】2016年10月③ ヘンダーソンウェーブとサザンリッジスをウォーキング
3か月ぶりシンガポールの実質2日目。
午前中からお昼にかけてマウントフェーバー~ヘンダーソンウェーブ~ホートパークとはりきってウォーキングしてきました。
Contents
日程
2016年10月6日~9日
この記事は 3日目・10月8日 お昼ごろまで
朝ごはんはチャイナタウンコンプレックスの”裏”ソヤソースチキン
前日は23時にシンガポール入りし、即ホテルで寝ました…
今朝は宿の朝ごはんはパス!
宿から出てスグのコチラへ~
チャイナタウンコンプレックスの目の前っていう、好立地のホテルでした。
さて何を食べようか…歩いてみるとミシュランスターのソヤソースチキンのお店にはすでに長い列が出ていました。
「お粥にでもしようか」と考えてたのですが、通りかかったこちらが開いてた!
”ジンジャービネガーチキン”っていうのを前々から食べてみたかったけど、いつも来る時に閉まっていたのだ…!
しかし、この日もせっかく開いてたのにジンジャービネガーチキンはまだ出来ないって(´;ω;`)
かわりにソヤソースチキンライスを朝食にしました。
おおっ、これ美味しい!
ソヤソースチキンって味が濃そうなイメージあったのですが、そんなこともなく。
ごはんもパサパサしてなくて美味かった~~
ミシュランの方は食べたことないけど、これもいいぞ。
ちなみにこの時後ろに並んでたオッチャンにおごってもらう運びになり、その人が注文した豚足ももらっちゃったんですが豚足も美味しかった!!
チャイナタウンコンプレックスFCでおごってもらったソヤソースチキンライス @Fragrant pork’s trotter b.h
マウントフェーバーからヘンダーソンウェーブ経由サザンリッジスへ
朝ごはんを食べてMRTでハーバーフロントへ移動。
VIVOと反対側に駅を出てトレイルウォーキング開始です。
まずマウントフェーバー登頂。
マウント(山)とはいえあっという間に登れる、丘のようなところです。
セントーサ行きのケーブルカーが見えるよ!
ここまでは以前にも来たことがあったけど、今回はその先へ。
ヘンダーソンウェーブ!
今ではすっかり有名になったこの橋です。
シンガポール航空の機内安全ビデオにも出てきますよね!
今では日本人の間でも有名になったかと思いますが、この2016年当時はまだマイナーだった気がします。
ここからさらにトレイルを進んで行くと、サザンリッジス
森の中を空中散歩!!
とても気持ち良い空間ですが、足元はこんな感じで下が見えるから高所恐怖症の人は怖いかもしれない(;’∀’)
私も若干高いところは怖いのですが…
ここは大丈夫だったかな。
アレクサンドラロードに架かる橋に差し掛かる時に有名なコンドミニアムが見えました。
凄いな…
もはやレゴブロックの世界?
ホートパークからパシールパンジャンロードへ出てウォーキング終了
アレクサンドラロードでトレイルから降りてバスに乗るという手もあったけど、さらに歩きました。
ホートパーク(Hort Park)という公園に到着!
上の写真のような水をテーマにした場所や、ハーブ、フラワー、バリ島風、などいろいろなテーマの庭園があったみたいです。
もう疲れてしまい、トイレに寄った以外はほぼほぼ素通りしてしまったのですが、途中でこんなの見つけました!
おおッ!プレイグラウンドのドラゴンちゃん(あたまだけ)じゃないの!
(参考: シンガポール1有名なドラゴンに会いに行く @Toa Payoh Lorong6 プレイグラウンド)
この庭園はレトロシンガポールをテーマにしているのかな?
バードシンギングコンサートの鳥籠レプリカもありましたよ!
ウォーキングを終えて(とは言っても引き続き歩いてはいるのですが)道路を歩いていると、こんな建物もあった…
なんか大砲、もしくは宇宙船みたい…
ガンダムが飛び出て来そう。
パシールパンジャンFCで薬膳マトンスープのランチ
初めて来ました「Pasir Panjang Food Centre」
お目当てはマトンスープ。しかも”ハーバル”マトンスープです。
↑の真ん中のストールです。
クレイポットに入った熱々のマトンスープ
2時間くらい歩いて汗だくだったので、氷入りタイガーも!
マトンの他に湯葉にキクラゲ、厚揚げ、クコの実と具沢山。
ボリューム満点です。
色々体に良さそうな具が入っているけど、ビールでプラスマイナスゼロかな…(´・ω・`)
パシールパンジャンFCの具沢山マトンスープ @Ivy’s HainaneseHerbalMuttonSoup
コメントを残す