【シンガポール旅懐古録】2011年1月② 弾丸!約半日のシンガポールはチャイナタウンで過ごす
羽田からオーストラリアでの乗り継ぎで、ちょっとだけシンガポールに寄った記録です。
日程
2011年1月4日
12:50にシンガポール到着、当日21:15出発の間滞在
チャイナタウンは旧正月仕様
昼から夜まで時間があるとはいえ、入国審査抜けてMRTで街に出て出発2時間前にまたチャンギ空港に戻るとなると自由なのは4~5時間ってとこですかね。
というわけで、チャイナタウンにしか行ってません。いや、シティホールとブギスあたりも寄っていそうだけど写真がなかった。
チャイナタウンは旧正月仕様で、干支のウサギさんが活躍してました。
でも毎年出る大きいオブジェの方まで行ってなかったのか、こんな写真しかなかったです。
下の写真はSmith Streetですね。
チャイナタウンコンプレックスの向かいあたりです。
エフェクトを使ったビビッドな写真が続きます。スミマセン…。
チャイナタウンと言えば、やっぱり「珍珠坊」
1973年開業ですって。もうだいぶ古いね。
いずれこちらもパールバンク・アパートメントのようになくなってしまうのでしょうね。あと何回見れるんだろうか?
お飾りやポークジャーキーのお店も、この時期は忙しそう。
チャイナタウンコンプレックスへ
チャイナタウンコンプレックスに入ってみます。
いつもは素通りする1階のお店の写真をいくつか撮っていました。
台所用品も、日本で見かけないものがあったりしてオモシロイです。
手前の木製のと真ん中のピンクのはクエの型かな。
チャイニーズのアンティー御用達の洋服屋さん。
派手で良いね!
これはお菓子屋さん?(コンプレックスのお店じゃなかったかも)
奥はプロウンロール?
手前はフロスのように見えるけど、こんなに大きな入れ物で売るのかな。
ウェットマーケットも覗いてみた!
海外スーパーも、こういうマーケットも歩いて見て回るだけで楽しいのよね。
◆チャイナタウンコンプレックスFCのフライドホッケンミー
何か食べようと思って2階に上がりました。
恐らくもう夕方になっていたかと思います。混んでる!
この時は食べていないけど、好きだったデザートストール。
【閉業】細やかな氷と濃厚グラメラカのアイスカチャンが美味しい @Xue Hua Fei Chang Ji Hot And Cold Desserts
老夫婦がやっているお店で、年代物のかき氷器があって人気のお店でした。
この時も行列ができているね。
お姉さまはフルーツを前にどれにしようか考え中。
ここのお店で食べた訳ではないと思うけど、貼り紙とかメニューとか調味料とかゴチャゴチャした感じを撮りたかったのかな↓
1滞在1ホッケンミーをモットーにしていた(る)ので、適当なお店でホッケンミー食べました。
多分だけど、何度かチャイナタウンコンプレックスFCで食べているSuper Mummyというお店だったかも知れない。
チャイナタウンコンプレックスって、意外とホッケンミーの選択肢がなくていつもグルグル探し回った後に同じお店で食べてたなぁ(^^;
2011年1月シンガポール☆買ったもの
スーツケースはスルーで預けているので機内持ち込みできる分だけ。
「THIS FASHION」ってお店覚えてる人いるかな…?
ひと昔前までシンガポール国内至る場所にあったファストファッションのお店なのですが、よくそこで服を買ってました。

いつ頃だったか、全店閉店しちゃった。
サンダルはU.R.Sのもの。シティホール駅から続く地下街のCity Link Mallとかオーチャードに店舗があって、Charles&Keith同様安くてかわいい靴が揃っていてお気に入りだったのですが…こちらもいつの間にかなくなっちゃいました。
さて、この後SQ235でシンガポールからブリスベンに乗ったのですが、機内食含め何の写真も残ってなかったのでこれにて終了でございます。
この次は2011年4月のホーチミン+シンガポールの旅をUPしようと思います!
コメントを残す