昔も今も変わらず美味しいデザート店にてチェンドルのスノーアイス @味香園甜品
初日の〆デザートは、日本のガイドブックにも載っている老舗デザート店で頂きました♪
訪問日
2019年10月17日(木)21時頃
この日の旅日記はコチラ→ ☆
Note
インド料理の夕飯を食べた後は、せっかくリトルインディアに行ったので初日ですが買い物しにムスタファへ。
しかし人が多過ぎてザーッと見るだけでチャイナタウンに戻ってきました。
そういえば今日、甘いものは食べていないな…。
と思って、まだ開いているこちらのお店に滑り込みセーフ。
もうおなじみの「味香園」です。
木曜の21時だというのに、店内は結構賑わっている様子。
入口付近は狭く感じるので「席ないかも?」と思うかもしれませんが、こちらのお店リノベでお隣ぶち抜いて奥に広くなっておりますのでご安心ください。
私も奥の方の席につけました。
入口にあるキャッシャーの他に奥にもうひとつあるので、そちらで注文してお金を払います。
さて一応メニューを広げてみますが…
来る前に食べるもの決めてました~。
前回気に入った「チェンドルスノーアイス」!!
ここのお店はフレーバー付きの氷を細かく削った”スノーアイス”が有名。
その中でパンダンゼリーやあんこなどおなじみのチェンドルの具材を添えたココナッツミルクの氷を頂く、このチェンドルスノーアイスが好きなんです。
嬉しいのは、グラメラカをボトルで出してくれるとこ!
これをたっぷりとかけて、いただきま~す!
グラメラカのかかったふわふわの氷が美味し~。
添えてあるのは、パンダンゼリーに仙草ゼリー(だと思う)
こちらの透明のゼリーはなんでしょうね?寒天?
それからナタデココのような食感の…私はこれを”シーココナッツ”と記憶しているのですが違っていたら教えてくださいませ。
グラメラカをかけながら食べ進めていきます。
途中で、まだボトルの半分くらい残っているのにフルに入ったグラメラカボトルと交換してくれたのですが、あれはサービスなのかそれとも閉店が近いから明日のために減っているボトルを回収したかったかは…、わかりません。
スノーアイスはすごくボリュームがありそうに見えますが、とても軽い氷なので意外といけちゃいます。
美味しかった♪ 次は他のフレーバーや違うメニューも試したいけど、またチェンドル頼んでしまいそうだな~。
スタッフさん達もきびきび動いていて感じの良いお店です!
遅くまでやっているのも良いですね。 若干気になることと言えば、やはり広い上混んでいるのでヤカマシイ時がありますが、(^^;
ホーカーはちょっと…という方も安心して利用できる老舗のローカルデザート店です。
【オマケ】
ブログ記事にしてない、2006年2月に初めてここのお店を訪れた時の写真です。
お店を広くする前ですね!
看板もシンプル。
この時食べたのはミルクプディング。
熱々で出てきてビックリした記憶があります。
甘い茶碗蒸しみたい、でも美味しかったなぁ。 $2.00だったと記録してありました。
当時スノーアイスってあったかしら?
記憶が正しければ、初めて行った時にはまだなかったような。
そして「スノーアイスっていうものができたよ」と聞いてトライしに行ったのが↓の写真だと思う。
あんこたっぷりですね!! グリーンティースノーアイスかな。
これが2008年12月でした。
食べたものと値段
チェンドルスノーアイス $6.50
お店情報
お気に入り度
☆☆☆☆ これを食べることを入れて日程を組む
過去の訪問 / 関連記事
他のシンガポールブロガーさんのレポ(外部ブログに飛びます)
lovehorseさん :2010年5月 2010年9月 2011年8月 2012年8月 2012年11月 2013年5月 2017年3月 2018年12月 2019年8月
スゴイ!(*’▽’)
「あまいものはイマイチ」…とか言いながら、
こんなに食っているとは、自分でも知らんかった!!(;´∀`)
昔の旅行のこと、思い出しました。ありがとうございます!!
lovehorseさん>
なんでしょうね、日本で食べる「あまいもの」となんか感覚ちがいますよね~。
私もシンガポールでは1日に1つは食べたくなってしまいます(ノ´∀`*)