【懐古録】2007年3月③ ジャラン・ベサールをぶらぶら
日本からオーストラリアへ戻る途中に寄ったシンガポール、2日目です。
Contents
日程
2007年3月10日 ~11 日
この記事は2日目・3月11日
◆ファウンテンフードテラスで「文東記」のチキンライス
はて?朝ごはん何食べたんだろう?
スイソテル宿泊でエグゼクティブラウンジ以外の場所で朝食を食べたことがない気がするので、エグゼ宿泊じゃないこの時はホテルで食べていない…、と、思うのだが朝食の写真はなかった。
この高層ホテルがスイソテルです~。
チェックアウトしてサンテックシティの富の噴水近くにある「Fountain Food Terrace」へ。
ここはもういつだかにフードコート自体が閉業になって、その後どうしてるんだろう? 別の業者が運営するフードコートなのかな。その後も富の噴水あたりには行っているはずだけど、気にしてみたことがない。
この日ふらっとこちらに来たところ、チキンライスの有名店「文東記」の支店を発見!
文東記は行きにくいところにあって食べたことがなかったので、即決!
チキンライス($3.80)
…が、う~ん。
なんか期待していた文東記と違うなぁ…。なんか皿が大きすぎるのか?寂しい感じね。
ごはんにしっかり味がついていて、チキンもプルプルで美味しいんだけど…
期待値が高すぎたかな?
それとも、やっぱりフードコートの支店じゃイマイチなのか?「今度本店に行こう!」…と思ったはずなのに2020年現在いまだに未経験(^^;
そもそもこれホントに文東記よね?と思ってちょっと検索かけたら、すぅさんが書いたレポがありました。→☆ よかった、ちゃんと、かつてファウンテンフードテラスには文東記があったことが証明されました(笑)
シンガポール・アートミュージアムからロチョーリバーまで
SSH特典で無料になるので、美術館に行ってみた。
どんなのがあったか覚えてないな…。
そしてすぐに出て来てしまった記憶。
私、アート系はよほど自分の好みなやつでないとアタマに入ってこないのです。美術系の感性に乏しいというか…。
そこから何を目指したのか、ジャラン・ベサール方面へ歩いて北上しました。
当時はサークルラインもダウンタウンラインもないので、アートミュージアムのあるブラスバザールあたりはちょっとアクセスが悪かったね。
途中でトライショーアンコー軍団を発見。
えっ!!
めちゃくちゃいっぱいいる!
何かのイベントがあったのでしょうか。
Rochor River (ロチョーリバー)に到達しました。
釣りをする人冷やかす人。
ジャラン・ベサールをジャランジャラン
ロチョーリバーを渡り、北に伸びるJalan Besar (ジャラン・ベサール)をjalan-jalan(ジャランジャラン=マレー語で”散歩”)します。
「文華美食中心」はどの辺かな?とストリートビューを見てみると、現在は「新文華美食中心」になっている。建物の造りはそのままなのでリノベして名前を変えたんだね。
ちなみにここにはシンガポールでは珍しい”チキンライスボール”を売るお店があり、買いに行ったことがあります。
関連:お弁当はチキンライスボール! @Hainan Chicken Rice Ball
これはその向かいの建物で、ここもまた壁を塗り変えたり別のテナントが入ったりとリノベされている様子。
皆さんも昔のシンガポールの街並みの写真をお持ちだったら、ストリートビューで”Then and nowごっこ”してみると楽しいかも。
そして…
あなたはもう忘れたかしら~ 泥棒市が開かれてたの~
この辺で毎週日曜日に開かれていたガラクタ市とも泥棒市とも言われるフリマ。
ほんとにガラクタばかりで何も買ったことなかったけど、もう一度見てみたくなる。
ジャラン・ベサールからウェルドロード、アラブストリートと歩きクイーンストリートに折れると、バスターミナルです。
今日もシンガポールからの買い物客を乗せてバスは行くよジョホールへ!
◆ブギスジャンクションのフードコートでボボチャチャ
ブギス駅の方まで歩いて、ブギスジャンクション(西友地下)のフードコートで休憩です。
冷たいボボチャチャが食べたくて、「コーッ(cold)、ボボチャチャ」と自分ではシングリッシュっぽく言ってみたつもりだったのに出てきたのは”ホッ”(hot)のボボチャチャでした。(´・ω・`)

ボボチャチャは温と冷あるの知ってたけど、温は初めて食べるよ。(面倒なので訂正しない人)
ん~、コールドの方が好きかな。
おイモのデザートだから温かいのでも美味しいはずだけど、ココナッツミルクが冷たい方が美味しく感じるのかも。
コメントを残す