【シンガポール旅懐古録】2012年7月③ オーラ占い体験の後にお魚フリットが美味しいローミーを食べる
シンガポール到着日。
ホテルの部屋から見える「富の噴水」に行った後、ブギス方面へ歩きました。
Contents
日程
2012年7月5日 ~ 7日
この記事は1日目・7月5日
富の噴水を見てブギスへ歩く
コンラッドセンテニアルのお部屋から見えたFountain of Wealth (富の噴水) まで行ってみました。
世界最大の噴水で、金運UPの風水的にいいとかなんとか。
御利益を感じたことはないのですが()、ダイナミックに水の流れる様子を見るのは気持ちが良いです。
この時は上から滝のように落ちていますが、時間帯によって上からはストップし中央の小さな噴水のみで場内には入れたり、夜はレーザーショーがあったり違う顔があって面白い。
ここを取り囲んでいるサンテックシティのタワーの間からロチョーロードに出て、ひたすら歩くとブギスに出れます。
今だったらDT線プロムナード駅から1駅でブギスまで行くのが便利だけど、まだ開通前のオハナシなので歩いて行ったよ。
1本道なので迷うこともなし。
フルショウコンプレックスで自分のオーラを撮ってもらう
最初に来たのは「Fu Lu Shou Complex」(フルショウコンプレックス)
マッサージ屋さんと、仏具や風水グッズのショップが集まるショッピングモール。
ここで、自分のオーラを撮ってもらいます。
…つい前年にも撮ってもらってるのにまた来てしまった。
何かお店が派手になってて、オーラ撮影+コンピューター診断+口頭説明がセットだったのに説明は別料金になっていました。なので今回は撮ってもらって診断書だけもらった!
これどういうシステムなのかわからないけど、毎回違うのが撮れるのが面白いのよね~。
肝心の診断書を、オーストラリアから帰国する時に処分してしまい上の写真のオーラ的な違いが判りません…(´;ω;`)
今もあるんだろうか? 今度久しぶりに撮ってもらおうかな?!
ちなみに当時の話で申し訳ないけど、フルショウコンプレックス内にいくつもオーラ占いをやっているお店があって店頭に「Aura Vision」と掲げてます。
証明写真を撮るようなブースだけど、確か左右に指を置くところがある…みたいな作りだったと思います。
もし「今もあった!やってみた!」なんてことがあれば、教えていただければ幸いです。<(_ _)>
◆アルバートセンターFC「Ma Bo Lor Mee」のローミー
さてそろそろお昼でも食べるかね、とブギスで食事をする時の定番「Albert Centre」(アルバートセンター) へ。
横の道にはトライショーの待機場所になっています。
ここは旅行者の多いブギスにありながらローカルなホーカーで、お気に入り。
いつもはここでホッケンミーを食べることが多いのだけど、翌日にマカン本に載っていたお店に行くことにしていたので何か違うものがいいな…とぶらぶらしてみる。
何だか列ができてるこちらが気になった!
ローミーって昔オールドエアポートロードFCで食べた以来かも知れない。
マーボーって何だろ?麻婆豆腐みたいなの?ひき肉乗ってる?
とか思いながら列に並び、無事$2.50のローミーをゲット。
どろどろっとしたグレービーににモッチリした平たい麺、何よりこのお魚のナゲットフライがめちゃ美味い!
バタードフィッシュ、っていうのかな。このパン粉でもない天ぷらでもないフライが好きなんですよ。
フィッシュアンドチップスで出されるようなフライです。
これを食べて以降ローミー、特にこういうフィッシュナゲットが乗ってるのが好きになっていったわけです。
この時の食レポはコチラ↓
アルバートセンターFCで行列のできるローミー @Ma Bo Lor Mee | シンガポール食べ歩きノート (sgfoodnote.net)
ローミー食べ歩き記録はコチラも見てね↓
ローミー | シンガポール食べ歩きノート (sgfoodnote.net)
カラフルなブギスの街
ラウンジのアフタヌーンティサービスの時間にはホテルに戻る予定なので、この後は遠くに行かず。
ブギスは活気があって、お土産物や洋服屋さん、南国フルーツとカラフルな街です。
ドリアン屋台も出ていたよ。
買わなかったけど…
こちらはロンガン…?
と思ったら「Duku Langsat」と書いてあります。ドゥクランサという、ライチやロンガンに似た果物だそう。
マレーシアで採れるフルーツみたいですが、ライチもロンガンもドゥクランサも違いが良くわかりません…。
かわいい色違いのらせん階段は、ブギスビレッジの裏側。
マップで確認する限りは現在も同じように色づけられています。
これはどこだろう?ブギスジャンクションかな?
こちらもかわいらしいですね。
ブギスジャンクションと言えば、この小さな噴水。
いつも子供がキャッキャと遊んでいるよね!(この時は誰もいないが)
「涼しそう~」と羨ましく見ながら通り過ぎる場所です。
コメントを残す