【シンガポール旅懐古録】2015年8月⑪ 「パールバンクアパート」&「ピナクル」チャイナタウンの二大HDBを探訪
フライドチキンカリーミーというカロリー爆弾を平らげたので、また少し歩きます。
チャイナタウンエリアにある特徴的なアパートを2軒尋ねてみました。
日程
2015年8月20日~24日
この記事は3日目・8月22日午後
シンガポール最古の高層アパート「Pearl Bank Apartment」
チャイナタウンで目立つアパートと言えば…
このPeoples Park Complex(ピープルズパークコンプレックス)が、あまりにも印象が強い(^^;
ですが今日行ってみるのはその南側の丘に建つ高層アパートです。
一帯は公園になっていて、階段が続いています。
不思議な木もありました。
そして現れたのが「Pearl Bank Apartment」(パールバンクアパートメント)
この円筒形のビル、見たことある人が多いと思います。
1976年に建てられたシンガポール初の高層アパートでした。
タワマンってやつ?
円筒の真ん中から見上げたら迫力あるだろうな~なんて思って行ってみたものの、レジデント以外は入れない造りになっておりました(´;ω;`)
後にAirbnbでここのお部屋を見つけて「泊まってみたい!!」と思っていたのですが、実現することのないままこのアパートは取り壊しになってしまった。あ~残念。一度くらい泊まってみればよかった…。
将来はこの形を模したタワマンができるようですよ。
建もの探訪① Pearl Bank Apartment パールバンクアパートメント(解体済)
屋上見学できるアパート「Pinnacle@Duxton 」
せっかく行ったのに中には入れずなんか消化不良で退散したパールバンクアパートメントでしたが、このエリアには屋上スペースに入れるマンションもあるのです。
それが「Pinnacle@Duxton」( ピナクル・アット・ダクストン)
こちらも、チャイナタウンあたりから見ると低層のショップハウス群の向こうにデーーン!と聳え立って目立つ建物ですね~。
ここの屋上は住民以外でも入れる展望スペースになってます。
管理室で入場料を払い、エレベーターで最上階へ~
ちょっと開放感あり過ぎて怖い…!
セレブ住民を気取って記念写真。
シェントンウェイの高層ビルが立ち並びマリーナベイサンズは見えませんが、港やチャイナタウンの街並みなどが眼下に広がります。
チャイナタウンの中国寺院とか。
さっき行ったパールバンクアパートメントも見えました。
この角度から見るのもイイね。
夜景を見るにも良いスポットかも知れない。
※2022年2月現在、一般公開は休止しているようです。
他の角度から撮った写真はコチラのレポに↓
建もの探訪② 屋上見学できるマンション Pinnacle@Duxton ピナクル・アット・ダクストン
7棟がつながっているこの屋上を一通り見終わって、「さて、下りるか~」と思ったらエレベーターへの出入口が開かない!(´;ω;`)
管理室のアンコー、「どの棟からでも下りられるよ」って言ってたのになぁ。結局また次から次へと棟を渡り歩いて元来たところの出入口がやっと開いた…。取り残されるかと思ってめちゃめちゃ焦ったよ…
マーライオン詣も忘れずに
なんか最後に疲れちゃったので、建物出たところのバス停で適当にホテルに近いところまで行けるようなバスに飛び乗った…
けど、バスがフラトンホテル前を通った時に思わず下りていつもの場所に来たよ~
今回まだしてなかった、マーライオン詣!
おつまみマーライオン…
マーライオン公園の垂れ幕もSG50仕様!
この赤い垂れ幕のマーライオンの下にいる、弱そうなドラゴン好きなんだよね~。
この時フラトンホテルでおトイレをお借りしたのですが、そこにも懐かしのおもちゃと共にSG50記念の絵にドラゴンが描かれてました。
紙風船やビー玉、お手玉って日本統治時代に伝わったのかな?
それとももっと昔からあったのだろうか。
さてさて、マーライオン公園からドリアンをつなぐ新しい徒歩橋ができていたのでパンパシまでこのまま歩いて帰るか…
結局25分位はかかっちゃった。
この後はシャワーでも浴びて、ゆっくりカクテルタイムを楽しむか…
コメントを残す