「セントーサ島のマーライオン」最後の雄姿を拝んできました
セントーサ島のシンボルであったマーライオンは2019年10月20日に最後の営業を終えました。ラスト3日となった10月18日に会いに行きましたよ!
訪問日
2019年10月18日(金)
この日の旅日記はコチラ→☆
Note
徒歩でセントーサ島へ
セントーサ行くの何年ぶりだろ…(^^;
前回はマウントフェーバーからケーブルカーで渡った記憶があるのですが、今回は徒歩で行ってみることに。
バスでハーバーフロントに着いたら、Vivo Cityの中を真っ直ぐ突っ切ってデッキに出ます。
突き当りに出入口があるので、そこから外へ。
セントーサ島へ続くボードウォークがあります。
モノレールに沿ってボードウォークが続いています。
歩きたくない人はモノレールへどうぞ!(本島側の乗り場はVivo City内です)
このように動く歩道が続いているし、屋根もあるので歩くのはラクですよ。
このボードウォーク上にセントーサ島のアトラクションチケットを売っているブースがありました。
マーライオン混んでるかな?と思ってそこで買ったけど、並ぶほど混んでなかった(^^;
セントーサ島に着いたら、モノレールでマーライオン最寄りのインビア駅へ。
マーライオンタワー登頂
さぁ出ましたセントーサマーライオン!
37mという巨体はひときわ目を引きますね。
遠くを見据えて、凛々しい横顔です。
入口で先ほど買ったアトラクションチケットを渡すと、入場券とカードをもらいました。
緑のが入場券。マーライオンロゴの入ったカードは、中で使います。
入場するとまず、「マーライオン誕生伝説」みたいなミニ映画を見てから展示コーナーに進み、マーライオンの歴史紹介やらカルトクイズ、ゲームがあったりしてそれぞれ楽しんだ後にマーライオンの口の展望スペースへ。
展示コーナーの写真がないのは、動画を撮ってたからです(^^;
動画はYoutubeにUPしたので後で貼りますね。
“マーライオンの口”では、写真係のアンコーが順番にスマホでも写真撮ってくれるので一人でも大丈夫!

ここからの景色は良かったですが、長い列ができているのでサササッと写真を撮るだけでゆっくり見る時間はございません(^^;
↑マーライオンの口らしさを出すために、牙の存在感を出してみました。
更に上ると、マーライオンの頭の上です。
ぐるりと見渡せます。
だがしかし、この日は天気が悪くドヨンとしていますね…。
風も強いし人も多いので、あんまりゆっくり見ずに降りてきてしまいました。
怪しいマスコット
マーライオン周辺には、こんな奴がウロウロしていました。
(動画内にも出てきます)
なんか、マーライオンっぽくない…。
こいつはセントーサマーライオンが取り壊された後も存在し続けるのかな?
階段降りるのもアンコーの助けが必要…
頑張れ…
セントーサマーライオンのお土産
マーライオンの出口付近にあるお土産物屋さんでこんなもの買ってしまった…
マーライオンテープディスペンサー!
かわいいピンクのラメです。
入場時にもらったカードは、中でマーライオンコインに交換。
大事に取っておくよ…。
さらに、お土産物屋さんで買い物したらオマケにこんなキーホルダーもらいました。
マーライオンコインを入れられるのね。
さよならマーライオン
マーライオンの中に入ったのは、結局これが最初で最後になってしまったわけですが楽しかったです!
お天気が良かったらベストだったのですが…仕方ない。
今後このセントーサマーライオンは取り壊され、新しいアトラクションができるようですがいったい何になるんですかね~。今後の発表に注目したいと思います。
最後に、撮ってた動画を貼っておきますね
コメントを残す