チャイナタウン滞在時に便利なコインランドリー @ Easy Wash
2019年10月シンガポールは1週間弱滞在したので、現地でお洗濯もしました。
もう何度か利用しているのですが、チャイナタウンコンプレックス裏にある便利なコインラインドリーをご紹介します。
訪問日
2019年10月19日(土)
Note
1週間滞在ともなると、日数分の服&アンダーウェアを持っていくのはちょっと面倒。
それ以前にシンガポールにいるとすごく汗をかくので、脱いだままの服を数日そのままにして持って帰るというのも最小限にしておきたいですよね~。
チャイナタウンに滞在ならば、チャイナタウンコンプレックス裏にあるこちらのコインランドリーがおススメ。

「Easy Wash」というチェーン展開しているコインランドリーです。
持って行ったほうが良い物
- 少額紙幣 トークンを購入するのですが、$50札は使用できません。またトークンが余ってしまっても困るので$2や$5があった方が良いです。
- 洗濯ネット ホテルの部屋で脱いだものを入れておいてそのまま洗濯に持ってきて入れられると便利
- 軽くて大きい濡れても大丈夫なショップバッグやビーチバッグ 部屋では脱衣かご代わりに使って、洗濯ものをそのまま持って行きまた入れて帰って来れる
- スマホ 洗濯時間終了ピッタリに戻ってこれるようタイマーセットしておく
洗濯洗剤・柔軟剤は不要です。
使い方
まずはランドリーの中央にある「TOKEN CHANGER」でトークンを購入します。
$10札を入れるとジャラジャラと10枚出てきました。
よく見ると洗濯機が描かれていてるのねww
まずは洗濯機部門。 使い方もイラストでだいたいわかると思います。
1. まず洗濯物を入れ、ドアを閉める
2.プログラムから好きなものを選ぶ
(私はノーマルウォッシュ40分+柔軟剤 $6.00)
3.トークンを投入
4.再度好きなプログラムを押すと、ドアがロックされ洗濯が始まります。
あとはスタートと同時に自分のスマホで35分なり40分なりタイマーを設定しておいて、終了時間に戻ってこれるようにしておくのが良いです。
ここにテーブルとイスもあるので別に本でも読んだりスマホ見ながら待っててもいいけど、せっかくチャイナタウンコンプレックスがある訳ですし並ばない店ならサラッと食べたり飲んだりしに行けちゃうよ。
続いて乾燥機部門。
1.まず洗濯物を入れてドアを閉める
2.トークン投入
$1トークン1枚で5分です。 トークン4枚残ってたので全部入れて20分。
3.最後に乾燥温度を60度、70度、80度から選んでボタンを押すと乾燥スタート。
80度20分だと若干シメっとしているものもありましたが、追加でトークン買うまでもないと思って乾きが甘いものに関しては持参してたミニ物干しで部屋で乾かしました。
以上です!
24時間営業で清潔ですし、時間をつぶす場所が近所に色々あるのでおススメです。チャイナタウン滞在の時は是非使ってみて下さいね(^▽^)/
おまけ
2017年に利用した時は、外に飲み物の自動販売機があったのですが、この前行ったらなくなってました。
これ日本の自販機そのまま使ってたみたい。
おもしろいね~
アクセス
Easy Wash
#01-105 4 Lane, Sago Lane
24時間営業
チャイナタウンコンプレックスの裏に回ると、漢方や雑貨屋さん等の並びです。
コメントを残す